コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

SIWA / 紙和 Briefcase ブリーフケース

SIWA|紙和 / ブリーフケース_briefcase

「 S I W A|紙 和 」 空気のように軽くて 革の鞄のように手肌に馴染む―ブリーフケース

このカバンに出会ってから、カバンの重さから感じるストレスがなくなった。 肩をこらなくなったし、朝、お弁当やポット、書類などいろいろ入れたカバンは、帰りには紙袋のように軽くなっている。

「旅行にも余裕の“10kg”」

重さ172gとりんご一個よりも軽いカバンは、普段使いや、旅行にもぴったり、10kgの重さにも耐えられるので、旅行で買ったちょっと重いお土産も余裕で入ります。

「雨にも強いオリジナル和紙」

水に強い・新しい和紙「ナオロン」
和紙メーカーがつくった新素材です。
やわらかくしなやかな紙質が特徴で破れにくく、耐水性に優れています。

「 S I W A|紙 和 」 空気のように軽くて 革の鞄のように手肌に馴染む―ブリーフケース
SIWA|紙和 / ブリーフケース_briefcase_ブラック-ブラウン

目には見えないこだわり_手作業による縫製

SIWA|紙和 / ブリーフケース_briefcase収納力

◆ こう見えて抜群の収納力 ◆

ビジネス用や学校用、習い事用のカバンとしても、しっかり使える収納力。
A4サイズのコピー用紙など、重いものでも難なく入れることができます。
ノートパソコンだって軽々入ってしまいます!

SIWA|紙和 / ブリーフケース_briefcase機能性

◆ サっと取りだせる機能性 ◆

バッグのうち側には、ポケット(W17cm×H14cm)を装備。
名刺や小銭要れ、タブレットなど、よく使うものがすぐ取り出せます。

SIWA|紙和 / ブリーフケース_briefcase持ち心地

◆ シックリくる持ちごこち ◆

ハンドルも、もちろん和紙。
中には柔らかな芯が入っており、耐久性を高め、手に食い込みづらくなっています。
さらに、手に触れる場所には上から同じ色の布が巻かれており、ハンドルの耐久性を高めています。

SIWA|紙和 / ブリーフケース_briefcaseクッション材

◆ パソコンも運べるクッション材 ◆

カバンの側面と底面には、内部に緩衝材が組み込まれており、外部衝撃から守ってくれます。
パソコンを入れても安心。
細かい縫製により作られていることでより強い耐久力も発揮します。

贈り物にもおすすめ

一つ一つの商品には、製品の特徴が記載されたタグが付いています。
初めて「SIWA | 紙和」の製品を手にする方にも安心してプレゼントすることができます。

◆ お年寄りやお子様がいる方にもオススメ◆
紙和の特徴は「軽くて」「丈夫」「水にも強い」ところ!
「軽量型カバン」をお探しのお年寄りの方や多くの荷物を持って移動する小さいお子さまがいる方への「べビーバック」としてプレゼントしても喜ばれそうです♪

紙の概念を変える_素材「ナオロン」の特徴

重い物も入る!

10kgの耐荷重テスト済みです。
(使用方法・使用年数によって限度が変わります。)

水にも強い

傘などの濡れたものを入れても破れる心配がありません。

とっても軽い

普段使いはもちろん!
旅行カバンや習い事などのサイドバッグにも最適です。

「ソフトナオロン」

木材パルプとポリオレフィン繊維を原料とし和紙漉きの製法で作った紙。
やわらかくしなやかな紙質が特徴で、破れにくく耐水性にも優れています。

「RPFナオロン」

ペットボトルや使用済みの繊維製品から再生されたポリエステルリサイクル繊維を使って和紙漉きの製法で作った紙。
紙独特の風合いもありながら破れにくく、耐水性にも優れています。

紙の可能性を広げる日常品「 S I W A | 紙和 」/ 
          千年の歴史ある和紙産地、山梨県市川大門の和紙メーカー「大直(おおなお)」が山梨県出身の工業デザイナー「深沢直人さん」と一緒につくりました。大直が開発した
          破れない障子紙「ナオロン」を深沢さんが、クシャクシャにすることで、新たな風合いを見いだし、その優しさを生かした日常品のデザインを提案しています。
		「 S I W A  |  紙和 」という名前は、紙の“しわ”と“和紙”の反対読みの紙和という意味があります。和紙を丹念に精製し、革を縫製するようにひとつひとつ丁寧に生産しています。

並び替え

フィルター

カテゴリー
アイテムから探す
ブランドから探す
価格
まで
在庫状況
カテゴリー
アイテムから探す
ブランドから探す
価格
まで
在庫状況
売り切れ【SIWA 紙和】ブリーフケース【SIWA 紙和】ブリーフケース